海外投資
Posted on 2013-07-11
海外投資の有望国はどこ??
海外投資でアーリーリタイア&リゾートでセレブ生活。 嬢です。
いま、2000年代初めまでアジア成長を引っ張ってきた中国や韓国、台湾は現在、足踏みを続け、これまでのような高度成長が一服することは避けられない状況となっています。
そして成長の重心は次第に南にシフトしており、次に成長するのはASEANを中心とする東南アジア
ASEAN人口は6億人を超える。かつ平均年齢が若いので、さらに中長期的に人口の増加が期待できる。ASEAN加盟国は中位年齢が20代と若い国々が多く、中には20代前半の国も。
今後も人口が増加することで、2050年前後には域内人口が8億人に拡大するとも言われ。
個別にみればシンガポールのようにすでに少子高齢化に直面している国もあれば、タイのように今後直面に向う国もあり。
しかし、もっとも人口の多いインドネシアなどはまだ平均が若く、フィリピンやラオス、カンボジア、ミャンマーなどはそれよりさらに平均年齢が若い。
これらの国の一人当たりGDPは日本の高度成長が始まった時期のさらに前の段階。
こうした国々に資金が入ってくれば、インフラが充実し、さらに法律の整備なども進めば、今後、ますます成長が期待できる。中長期的な成長期待は高い。
当面のASEAN経済は、域内大国であるインドネシアやタイなど、経済成長で先行する国々がけん引すると予想されます。
経済規模では、域内主要国として高い経済成長率を続けるインドネシアとタイの2カ国のGDPは全体の6割弱。
特にインドネシアは地域全体の約4割の人口を擁するうえ、個人消費を中心とする内需依存度が高く、消費市場としての魅力が高い。
現状では、タイは製造業を中心とする産業基盤が強いが、タイの中位年齢はすでに35歳と比較的高く、今後は生産年齢人口が減少すると考えられる。
しかし、10年、20年後に少子高齢化に直面するタイからその後は隣接するラオス、カンボジア、ミャンマーなどの国々にバトンタッチというすそ野の広い、息の長い成長につなげられる土台がすでにできつつあるよう。
ベトナムは向こう10年程度で人口が1億人を突破すると見込まれ、ミャンマーも6000万人を超える人口を抱えている。。
ASEANの情報は少ないのが現状なので、より広い情報ソースから集める必要がありますが、ASEANは今後魅力的な投資先になって行きそうですよね
Related Posts