マネー / 不動産 / 投資 / 海外投資 / 経済 / 資産運用
Posted on 2014-03-07
負組にならない方法
海外投資でアーリーリタイア&リゾートでセレブ生活。 嬢です
2013年4月、日銀の金融政策決定会合で
異次元の「量的・質的金融緩和」政策を
取っていくことが決定しましたよね。
これからインフレの時代が来るってことですね。
デフレーション下では、現預金を持っていれば
どんどん貨幣価値が上がっていきましたが、
インフレーション下では反対のことが起こります。
現金の価値が下がっていくため、現金や預金を持っていると
資産が目減りしていきます
では、インフレが来る前に何に投資しておけばいいのか
ドルや香港ドルなど、日本円を他の通貨に変えておくのも
1つの手ですね。
しかしながら、日本の銀行で外貨預金をしても、ペイオフの対象に
ならず、銀行が破綻したときは保証されません
また日本では、エクスチェンジの手数料が高く、
行って戻ってで2円以上損するのではないでしょうか
外貨で持っておくなら、現金か、海外に口座を
開いて預金することですね
不動産はインフレに強いと言われます。
不動産の強みは、ローンを組めるところです。
現金で不動産を購入するというだけでもインフレ対応ですが
ローンを組んで不動産を購入すれば、効果は倍増します。
ローンはインフレに弱いからです。
ローンの場合、その借入金額がインフレによって
増加するということはありません。
インフレ時において貨幣価値は目減りしているわけですから、
借りている側ではローンの実質負担も減少しているということです。
そして、調達した資金で不動産を保有していれば、
負債は固定されている一方で、不動産は価格上昇期待を
持つことができます。
この辺りが分かっているかいないかでも
数年後はずいぶん資産は違うものに
なっているかもですね
株もインフレに強い金融商品と言われます。
企業が価格転嫁を行えるからです。
仕入価格が上がれば、その分を売上げに
回さなければなりません。
インフレにおいては、価格転嫁ができるかどうかは
重要です。
価格転嫁がうまくいき、売上も利益も伸ばすことができる
企業は株価も上がります。
そういった企業に投資をしておくことで
インフレに対応できます。
インフレは今後来ることがほぼ分かっているので
みなさん、賢く立ち回りましょうね
次回のキャッシュフローゲームは3/23(日)を予定しています。
お金のリテラシーを上げたい人、海外投資の話を聞きたい人、
お気軽にお問合せくださいね
Related Posts
コメント2件
toushigirl | 2014.03.10 23:08
浅野さま
コメントありがとうございます!
メッセージ送らせていただきましたので、ご確認ください^^
はじめまして!
ゲーム会の詳細が決まりましたらお知らせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。