海外
Posted on 2013-11-01
PTってな~に??
海外投資でアーリーリタイア&リゾートでセレブ生活。 嬢です。
最近よく耳にするようになりましたが、PTとは、、、
パーペチュアル・トラベラー( Perpetual Traveler )の頭文字をとって、よくPTといいます
「永遠の旅行者」 を意味し、各国で、非居住者とみなされる滞在期間の間だけ滞在し、税金を国家へ合法的に払わない、もしくは納税する税金を最小にするライフスタイル
個々の自由やプライバシー、財産を何者からも侵害されることを嫌うひとが多く、タックス・ヘイヴンに住所を持ち、自宅、別荘を所有するひともいます。
PTという単語を聞く機会が以前に比べて増えているのは、一般化してきているのかなあ、と思うのですが、以前は「お金持ち」がやること。と思われていました。
それは、PTになるのはお金持ちの資産保全、租税回避、贅沢のためという認識が一般的だったためです。
しかし、いまや交通機関が発達し世界は狭くなり、一般人でもPTを目指す人が増えつつあります
それを可能としたのは、海外の情報が得やすい、航空運賃の低下や飛行時間の短縮、ノマドライフの認知が上がってきた、というところでしょうか。
じゃあ、PTになったら、どんなメリットがあるんでしょうね
▲ 国家の崩壊リスクから逃れられる。
▲ 自然災害や人的災害から逃れられる。
▲ 納得のいかない課税リスクから逃れられる。
▲ 複数の国の活用でグローバルマインドを持つことができる。
たとえば、3・11のときのような災害、放射能漏れなどがあったとき、PTはそういったリスクから逃れることができますね。
ということで、税金逃れ、節税、の意図ではなく、PTというライフスタイルを選ぶ一般人が増えてきているのです。
また、「海外でグローバルな教育を子どもに受けさせたい」という人たちもとても多くなってきていると感じます。
最近では、目的によって数カ国と関わるようなスタイルにもなってきています。それは、、、
▲ 国籍を持つ国
▲ ビジネスを営む国
▲ 住居を持つ国
▲ 資産運用を行う国
▲ 余暇を楽しむ国
▲ 社会貢献する国
などというくくりです
これからはもっと多種多様な生き方が、世界が狭くなるにつれて増えてくるでしょう

PTという言葉がなかった過去にも、同じようなライフスタイルを夢見た人はいたはず。
逆にいうと、やろうと思えばそれが実現可能になりやすくなっているのではないでしょうか

いろいろと税金面、文化の面などでとまどうこともあるかもしれませんが、せっかく選択肢が増えているのだから、そんなライフスタイルを夢見るなら、挑戦してみる価値はありますよね

ちなみに、JOもPT派です~~


Related Posts